USBデバイスをパソコンに接続すると、「不良ディスク」として認識され、データにアクセスしたり、ファイルの読み取りや書き込みができなくなる場合があります。こうした問題は通常、ハードウェア障害、ファイル システムの破損、ドライバーの不良、またはウイルス感染によって発生します。MiniToolのこの記事では、「不良ディスク」問題の効果的な解決方法をご紹介するとともに、同様のトラブルを再発させないための予防策も解説します。

USBメモリは、その携帯性と高速な読み取りと書き込み特徴により、ファイルのバックアップや保存、ブータブルディスクの作成などに最適なツールとして多くのユーザーに利用されています。

しかし、使用中にさまざまな問題が発生する可能性もあります。例えば、USBドライブが未割り当てとして表示される、認識されない、1つのUSBが2つのドライブとして表示される、コピーしたファイルが消えてしまう、そして本記事で特に取り上げる「USBが不良ディスクと表示される」問題などです。

提示:
USBと同様に、ハードディスクやSDカードでも「不良ディスク」エラーが発生する可能性があります。
USBがディスクの管理で不良ディスクと表示

USBが不良ディスクとして表示される原因

USBデバイスがPCで「不良ディスク」として表示される場合、まずはその原因を把握することで、より効果的に問題を解決することができます。一般的な原因は次のとおりです。

  • 物理的な損傷:落下、コネクタの曲がり、内部チップの損傷など、USBドライブ自体に物理的な損傷が発生すると、正常に動作しなくなる可能性があります。
  • USBポートの障害:ポートの電力供給不足や内部接続の緩みが原因で、USBデバイスが正常に認識されないことがあります。
  • USBドライバーのバージョンが古いか互換性がない:PC上のUSBドライバーのバージョンが古い、またはUSBデバイスと互換性がない場合は、認識エラーが発生する可能性があります。
  • ファイル システムの破損:これはストレージデバイスのトラブルを引き起こす最も一般的な原因です。たとえば、データ転送中にUSBデバイスを突然取り外したり、パソコンが異常シャットダウンしたりすると、USBドライブ上のファイル システム構造が破損し、読み取り不能になる可能性があります。
  • パーティション タイプIDが正しくない:USBデバイスのパーティション タイプIDが誤って変更されたり破損したりすることがあります。その結果、システムがストレージ構造を正しく識別できなくなることがあります。
  • ウイルスまたはマルウェア感染:悪意のあるプログラムによってUSBドライブ上のデータまたはファイル システムが破損し、「不良ドライブ」として表示されたり、データ損失が発生したりする場合があります。

USBデバイスがパソコン上で不良ディスクと表示される原因を理解したところで、それぞれの原因に応じた適切な対処法を見ていきましょう。

USBが認識されない原因と対処法|USBメモリのデータ復元方法
USBが認識されない原因と対処法|USBメモリのデータ復元方法

この記事では、USBフラッシュドライブが認識しない、アクセスできない問題を修正する方法を提供します。そして、認識されないUSBメモリからデータを復元する方法について説明します。

もっと見る

USBが不良ディスクとして表示される場合の解決策

このセクションでは、「USBメモリが不良ディスクとして表示される」問題に対するいくつかの解決策を紹介します。ちなみに、これらの方法は、ハードディスクやSDカードなどの他のストレージデバイスにも適用されます。

提示:
以前、USBが「不良ディスク」と表示される問題に遭遇しましたが、記事を作成している途中でその表示は消えてしまいました。この問題を再現するのが難しいため、掲載しているスクリーンショットはあくまで説明用のイメージとなっています。

#1:USBデバイスを別のパソコンに接続してみる

USBがお使いのPCで「不良ディスク」と表示された場合は、まず別のPCに接続してテストしてください。この操作は、現在のパソコンのUSBポートやドライバーの故障の可能性を排除するとともに、USBデバイス自体が損傷しているかどうかを確認することもできます。

他のパソコンでは正常に認識され使用できる場合、問題の原因は元のパソコンのUSBインターフェース障害、ドライバー異常、またはシステム互換性の問題などが考えられます。一方、別のパソコンでも同じ問題が発生した場合は、USBデバイス自体のハードウェアまたはファイル システムの障害についてさらにトラブルシューティングを行う必要があります。

#2:USBのドライブ文字を変更する

場合によっては、USBデバイスのドライブ文字の割り当てがシステムと競合していたり、正しく設定されていなかったりするために、「不良ディスク」と表示されることがあります。そのため、USBデバイスのドライブ文字を変更することで、問題が解決される場合があります。ここは、2つの方法をご紹介します。

先ず、Windows標準搭載のディスクの管理ツールを使う手順をご案内します。

ステップ1:USBドライブをパソコンに接続します。

ステップ2:スタートアイコンを右クリックしてスタートメニューを開き、「ディスクの管理」オプションをクリックします。

ステップ3:USBドライブを右クリックし、コンテキストメニューから「ドライブ文字とパスの変更」を選択します。

ディスクの管理で「ドライブ文字とパスの変更」を選択

ステップ4;次のウィンドウで、現在のドライブ文字を強調表示して、「変更」 ボタンをクリックします。

ディスクの管理で「変更」 ボタンをクリック

ステップ5:使用可能なドライブ文字から適切なものを選んで「OK」をクリックします。

「ディスクの管理」で適切なドライブ文字を選んで「OK」をクリック

ステップ6:警告ウィンドウが表示されたら、「はい」をクリックして操作を確認します。

Windowsの「ディスクの管理」ツールでドライブ文字を簡単に変更できますが、場合によっては、「ドライブ文字とパスの変更」オプションがグレー表示され、操作を実行できない状況が発生することがあります。Windows組み込みツールが制限されている場合、MiniTool Partition Wizardなどのより強力なソリューションを使用することをお勧めします。この無料で機能豊富のディスク/パーティション管理ソフトを使えば、USBメモリのドライブ文字を簡単に変換するとともに、ディスクのエラーチェックやデータ復元などの操作も実行できます。

以下のボタンをクリックすると、このソフトを簡単に入手できます。

MiniTool Partition Wizard Freeクリックしてダウンロード100%クリーン&セーフ

ステップ1:MiniTool Partition Wizardのメイン画面に入り、ディスクマップからUSB上のパーティションを強調表示し、左側のアクションパネルで「ドライブ文字の変更」をクリックします。

ステップ2:「新しいドライブ文字」ドロップダウンメニューから、USB用の新しいドライブ文字を選択して「OK」をクリックします。

ステップ3:「適用」→「はい」ボタンをタップして操作を実行します。

MiniTool Partition WizardでUSBのドライブ文字を選択

#3:USBドライバーを更新する

前述のように、USBドライバーのバージョンが古い場合や、USBデバイスと互換性がない場合も、識別エラーが発生する可能性があります。そのため、以下の手順に従ってUSBドライバーを最新バージョンにアップデートしてみてください。

ステップ1:スタートメニューを開き、「デバイスマネージャー」をクリックします。

ステップ2:「ディスクドライブ」をダブルクリックして展開します。

ステップ3:下のUSBドライバーを右クリックし、「ドライバーの更新」を選択します。

「デバイスマネージャー」でUSBドライバーを右クリックし、「ドライバーの更新」を選択

ステップ4:ポップアップウィンドウで、ドライバーの更新方法を選択します。お好みに応じて、「ドライバーを自動的に検索」または「コンピューターを参照してドライバーを検索」をクリックします。

「ドライバーを自動的に検索」または「コンピューターを参照してドライバーを検索」をクリック

ステップ5:画面の指示に従ってアップデートプロセスを完了します。

ステップ6:完了したら、USBが不良ディスクとして表示される問題が解決されているかどうかを確認します。

#4:CHKDSKを実行する

USBデバイスが不良ディスクと表示される場合、多くはドライブ上にファイルシステムのエラーがあることを意味します。そのため、このような問題が発生した際は、CHKDSKコマンドを実行してチェックと修復を行うことを強くおすすめします。

ステップ1:検索ボックスに「cmd」と入力し、最も一致する検索結果の「コマンドプロンプト」アプリを右クリックして「管理者として実行」をクリックします。

ステップ2:ユーザーアカウント制御UAC(UAC)ウィンドウで「はい」をクリックして操作を許可します。

ステップ3:コマンドプロンプトで「chkdsk *: /f /r」と入力し、キーボードのEnterキーを押します。*をUSBのドライブ文字に置き換えてください。

コマンドプロンプトで「chkdsk *: /f /r」と入力

#5:ウイルススキャンを実行する

ウイルスやマルウェアの感染も、WindowsでUSBデバイスが「不良ディスク」と表示される原因の1つであることを考慮すると、USBドライブに対して包括的なウイルス スキャンを実行することが重要です。

Windowsに組み込まれている「Windows Defender」を使用して USBデバイスを自動的にスキャンするか、インストールされている信頼性の高いサードパーティ製のウイルス対策ソフトを利用できます。

#6:USBドライブをフォーマットする

上記すべての方法でもUSBが「不良ディスク」と表示される問題を解決できない場合、USBデバイスのフォーマットを試してください。フォーマットとは、ストレージ メディアを初期化し、ファイル システムを再構築するプロセスです。この操作により、多くの一般的なストレージ デバイス エラーを効果的に解決できます。たとえば、このドライブで問題が見つかりました、USBドライブにコピーされたファイルが消えました、USBドライブをフォーマットできない、そしてこの記事で説明されている「USBが不良ディスクとして表示される」などです。

フォーマット操作により、USBデバイス上のすべてのファイル システム エラーと論理的な損傷をクリアし、工場出荷時のクリーンな状態に復元できるため、非物理的な損傷によって発生する認識や読み取りおよび書き込みの問題のほとんどを解決できます。ただし、フォーマットするとUSBデバイス上のすべてのデータが削除されるため、続行する前に、データがバックアップされているか、不要になっていることを確認してください。

フォーマットツールについては、ディスクの管理やDiskPart、WindowsエクスプローラーなどのWindows標準搭載ツールはもちろん、MiniTool Partition Wizardのようなサードパーティ製の専門的なパーティション管理ソフトを利用することもできます。

参考:

フォーマットするときには、通常、「クイック フォーマット」と「フル フォーマット」の 2 つのオプションが表示されます。フルフォーマットを実行すると、USBドライブ上のウイルスやその他のマルウェアが完全に削除されますが、中身のすべてのデータも一緒に消されてしまい、回復不可になります。それに対して、クイックフォーマットもデータを削除しますが、別のデータに上書きされていない限り、データ復元ソフトで取り戻すことができます。

方法1:ディスクの管理を使用する

ステップ1:ディスクの管理を開き、USBドライブを見つけます。

ステップ2:USB上のパーティションを右クリックし、「フォーマット」オプションを選択します。

ディスクの管理で「フォーマット」を選択

ステップ3:必要に応じて、ボリュームラベル、ファイルシステム、アロケーションユニットサイズなどのフォーマット設定を行います。「クイックフォーマットする」にチェックを入れ、「OK」をクリックします。

ディスクの管理でフォーマット設定を行う

ステップ4:警告ウィンドウで「はい」をクリックして操作を実行します。

フォーマットされたSDカードを復元するには?
フォーマットされたSDカードを復元するには?

貴重なデータがSDカードの誤フォーマットで失われたとき、ユーザーはフォーマットされたSDカードを復元したいでしょう。この記事を読みましょう。

もっと見る

方法2MiniTool Partition Wizardを使用する

MiniTool Partition Wizardは実用的なパーティション管理ツールであり、特にUSBデバイスのフォーマット問題の処理に適しています。Windowsに付属のディスク管理ツールと比較すると、FAT32形式の32GB容量制限を突破できるという利点があります。大容量のUSBでもFAT32としてフォーマットできるため、古いデバイスとの互換性が必要なユーザーにとって非常に便利です。さらに、このツールは、WindowsがUSBドライブを正常にフォーマットできない場合(たとえば、オプションがグレー表示されている)にも役立ちます。

32GBを超えるUSBドライブをFAT32にフォーマットする必要がある場合、またはWindowsのフォーマット エラーが発生した場合は、MiniTool Partition Wizardを使用することをお勧めします。

MiniTool Partition Wizard Freeクリックしてダウンロード100%クリーン&セーフ

ステップ1:MiniTool Partition Wizardのメイン画面に入り、USBドライブを右クリックしてコンテキスト メニューの「フォーマット」オプションをクリックします。

MiniTool Partition WizardでUSBドライブを右クリックして「フォーマット」をクリック

ステップ2:ポップアップウィンドウで、パーティションラベル、ファイルシステム、クラスタサイズなどの設定を行い、「OK」をクリックして変更を保存します。

ステップ3:最後に「適用」をタップして操作を実行します。

MiniTool Partition Wizardでフォーマット設定を行う
安全なデータ削除方法:「セキュア消去」と「クイックフォーマット」の違い
安全なデータ削除方法:「セキュア消去」と「クイックフォーマット」の違い

この記事では、セキュア消去とクイックフォーマットという2つの一般的なデータ消去方法について詳しく説明します。

もっと見る

USBが不良ディスクとして表示されるのを防ぐためのヒント

USBメモリが「不良ディスク」として表示されると、イライラしてしまうものです。こうしたトラブルを未然に防ぐためには、いくつかの対策を講じておくことが大切です。

  • USBドライブのタイプIDを勝手に変更しないようにします。
  • フォーマット処理を途中でキャンセルしないでください。
  • USBヘルスチェックを定期的に実行します。
  • Windows USBトラブルシューティングツールをインストールして活用します。

USBメモリが不良ディスクとして表示されて、データにアクセスできなくなった?この記事では、考えられる原因、利用可能な解決策、そして問題発生時の予防策までまとめて説明しています。Twitterでシェア

結語

この記事では、USBメモリが不良ディスクとして表示される問題の考えられる原因、実行可能な解決策、そして予防策をまとめました。お使いのパソコンでこの問題が頻繁に発生する場合は、ここで紹介したトラブルシューティング方法をお試しください。これらの方法が問題の解決に役立つことを願っています。

MiniTool Partition Wizardの使用中に何かご不明な点やご意見がございましたら、お気軽に[email protected]までご連絡ください。

  • hatena